そろそろ高校3年生が自主登校になって
早い子だと初めてのカラーをし始めるころですが、数年前に消費者庁安全事故調査委員会から重症の皮膚障害が起きていることを公表し
厚生省から
ヘアカラー剤メーカーに対しヘアカラー剤リスクの注意喚起
美容室にはカウンセリングを通じての
ヘアカラーの特性や対応策の説明と適正の確認をすることが通知させれました
業務用ヘアカラー剤の表面に義務付けられている表記
お客様にヘアカラーのリスクと皮膚アレルギー試験(パッチテスト)の必要性をご説明ください
ヘアカラーでかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください
かぶれを繰り返すと症状が重くなることがあります
ヘアカラーでのかぶれについて
刺激性接触皮膚炎
ヘアカラー接触直後~数十分以内に薬剤中の刺激物質の刺激が皮膚の許容濃度を超えたときにおこる
なお皮膚の状態で症状が起きるときとおきないときがある
アレルギー性接触皮膚炎
ヘアカラーから12時間~24時間以上経過して現れることもある
薬剤中の物質に対し繰り返し刺激されることで症状があらわれる
ネットで検索するとヘアカラーで重症化した人の画像がでてきますがかなり大変な症状です
いままで美容師をしてから、かゆみがでたかたは聞いたことがありますが重症化してしまったかたを見たことも知人から聞いたこともありません
ですが絶対にないとはいえない症状なので初めてカラーをする方は必ずパッチテストをするようにしましょう
パッチテストは上記の症状があるため30分のものと一日以上カラー剤を皮膚に
つけたものの反応をみてしらべます
初めてのカラーは安全のためにもパッチテストしてからやるようにしましょう
コメント